(NFL)京都レッツラーン大学校 設立準備
(NFL) The Kyoto School of Professional Learning
                   (Preparation for establishment)
                   (NFL=Non-Formal Learning)
                                                       

 
NPO法人学習開発研究所
 

日誌

スタッフ ブログ >> 記事詳細

2012/08/25

新しい学び場~対話型オープンセミナー

Tweet ThisSend to Facebook | by:hidaka
HPでもお知らせしていました
対話型オープンセミナー「facebookの設計思想に迫る3時間」
を開催しました。

これは「協働学習スタイルであなたのFacebookページの発信力を強める実践講座」のプレイベントとして開催したものです。

金曜日の夜でしたが、facebookの可能性に期待する(?)経営者の方、企業さんや教員の方々に参加いただき、講師のイヌイコウジさんと共にチーム学習形式でセミナーを進めていきました。

まずは自己紹介をした後で、チームに分かれて名刺サイズの紙を使ってペーパータワーつくりに挑戦しました。
ちなみにタワーの高さではなく「美しさ」を競うものです。

早速チーム内では
「美しさって…どんなの?」
という声が聞こえてきます。改めて問われると難しいですよね。

 

概念のすり合わせをしつつ、制限時間(7分間)以内にタワーを完成させ、審査を担当するイヌイさんに向けて、自分たちのつくったタワーがいかに「美しい」かをプレゼンします。

勝ったのはこちらのチームの作品です。
 審査委員イヌイさんによれば、勝利のポイントは、「美しさ+(紙を無駄に折り曲げていないため)リサイクル可能な紙の数が多い」ところでした。

     ********************

セミナーでは、まずfacebookの特徴を表す映像を2回ずつみんなで視聴して、そこから何を読み取ったか、感じたかをチームごとにシェアして、さらにイヌイさんから詳しく説明がありました。

実際に様々な企業や行政、個人のfacebookページを紹介しながら、相手の期待感を引き出す方法や、何気ない写真の中に隠された仕掛け人側の意図など、「なるほど、そういうやり方があるなぁ」と思わずにはいられないヒントがたくさんありました。

「大きな企業だからあんなにきれいにページがデザイン設計されているんだ」
というのではなく、自分でもうまくツールを使いこなせばプロ並みに本格的なページを簡単に作れるものなのだなと参加者の方も「早速やってみよう」と思われたようです。


続いてのワーク「アナログfacebook」では、紙上で自分のfacebookページをつくってチーム間で紹介し合った後に、「タイムラインってなに?」というところから、その活用法まで事例を紹介しながらお話がありました。

みなさんたくさんメモをとっておられました。
今まではほとんど使っていなかったというfacebookページを、このセミナー後に発信ツールとしても活用しはじめた参加者さんもいらっしゃいました。


私も今回初めて知った“タイムライン・ムービー”http://www.facebook.com/about/timelineは、自分のタイムラインの紹介を動画にしてくれるアプリです。
写真を読み込んでいるときのコメントも「写真をとりこんでいます」ではなく、ちょっとほんわかするようなコメントがいくつか出てきますので注目してご覧になってみてください。
写真をたくさんアップされている方はぜひお試しください。

 

9月からは4回シリーズで引き続きイヌイコウジさんを講師にお迎えして「協働学習スタイルであなたのFacebookページの発信力を強める実践講座」が始まります。

せっかくだからみんなでワイワイしながら学び合い、ついでに自分の活動も知ってもらい“いいね!”ももらっちゃおう。という方もお気軽にご参加ください!
単発での参加も受け付けております。
講座案内.pdf

01:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)