大阪工業大学 金曜日チーム参加者:15名
これまで学習サポーターとしてみなさんをサポートしてくださっていた吉田さん(吉田さんカードでおなじみの)が、金曜日チームと学ぶのは今日が最後です。
7月の講座スタートからあっという間の4か月間。学生さんと学習サポーターの吉田さんも随分と打ち解けています。
そして今日は、京都大学から吉田さんの後輩の深江さんも見学に来られましたので、写真撮影係をお願いしました。
月曜チームも同じ実験をしましたが、そのとき少しうまくいかなかったところを学習サポーターと話し合った結果、今回はワークシートを少し修正しています。
20111018_ステップD-1_作業チェックリスト (1).doc前回は、理論の部分は予習・復習等で補っているということ前提で進めてしまったので、時間も足りない、解き方がよくわからない…となってしまいました。
そこで、今回は理論説明を講座の途中にいれることにし、学習サポーターから説明を聞く時間をとった後に、理論的に解くという流れにしました。
学習サポーター(手前左)からの説明
また、時間調整にも気を付けました。
―その効果は…あったでしょうか。
月曜チームは時間を大幅に延長しましたが
今日は、学習サポーターも
「流れがよかったです。時間も早く終わりましたね。」
とおっしゃっていました。
ただ、今日は実験の途中にエラーがでたチームがあったので、
学生さんの感想では、満足度はいまいちだったかもしれません。
エラーの出なかったチームの感想はよかったです。
ただ、エラーが出るとチームメンバーが「なんだなんだ」と一斉にエラーの個所に集中して
まとまる(盛り上がる)ので、場をつくるという観点からはよいのではとも思います。
問題解決と学びの満足度をあげる工夫はさらに検討しなければなりません。
最後は学習サポーターも一緒になって取り組んでいました。
金曜チームも、「実験報告書」を提出して、来週がいよいよ最終回です。